R4年度浜田ろう学校グランドデザイン

 PDF形式となっております。下記ファイルをクリックして参照してください。

 もし閲覧出来ない場合はAdobe Acrobat Readerをダウンロードの上、インストールして下さい。

pdfファイル「令和4年度浜田ろう学校グランドデザイン」をダウンロードする(PDF:896kB)

幼稚部の重点目標

〇 めざす子ども像
  『なかよく たのしくあそび つたえあう子』
〇 教育目標
  人とのかかわりを通して、感じ、考え、豊かに表現できる力を育む
今年度の重点目標及び方策

〇 わかる経験を積み重ね、相手に自分の思いを伝えようとする気持ちや意欲を育てる

  • 幼児の気持ちに寄り添い、言語化して返すことを積み重ね、思いを共有して信頼関係を築く。
  • 生活の流れを一定にし、活動内容が分かる資格支援を提示することで、幼児が自ら行動できるようにする。
  • 幼児の実態や支援を共通理解し、計画的な保育を進めるために、毎月幼稚部会を接待する。

〇 聴覚障がい乳幼児を育てる保護者への情報提供を行う

  • 保護者同士がつながれるような場の設定や、保護者向けの通信の発行を行う。

 

小学部の重点目標

〇 めざす子ども像
  『生き生きと 自分の力を 発揮する子』
〇 教育目標
  人とのかかわりの中で、生活に生かすことのできる力を育む
今年度の重点目標及び方策

〇 基礎、基本となる知識や技能の定着を図る

  • 実験や見学などの体験的な活動を取り入れ、理解言語を増やし、学習言語を見につけられるようにする。
  • 学習内容の定着のため、本人の理解度や特性に合わせた指導、かかわりを積み重ねる。

〇 自分や友だちのよさや違いに気づいて、受けとめようとする態度を育てる

  • 必要に応じて学部の枠を超え、集団の力を効果的に利用しながら学習を進める。
  • 学校の大人や地域の力を借りながら、人との関わりに広がりをもたせる。
  • 学部の教員全体で児童のことについて情報交換できる場をもつ。

 

中学部の重点目標

〇 めざす生徒像
  『学習習慣を身につけ自らの良さを発揮する生徒』
〇 教育目標
  集団のなかで、よりよい学習習慣・生活習慣のあり方を考え行動できる力を育む
今年度の重点目標及び方策

〇 集団や地域の中での自分の役割を考え、主体的に行動する力を育てる

  • 集団の中で、生徒が主体的に行動したり、地域等の様々な交流を行ったりすることで、自己有用感を得られるような学習場面を設定する。

〇 自分の課題を意識しながら学習に取り組む姿勢を育て、学力の定着を図る

  • 取り組むべき課題の明確にし、学習状況に関する情報共有の場を設ける。
  • 学習内容の定着につながるよう、やりとりや思考した内容を視覚化して示したり、残したりする。

 

高等部の重点目標

〇 めざす生徒像
  『心豊かにたくましく生きていく生徒』
〇 教育目標
  他者(社会)と自己のあり方を見つめ、主体的に進路を選択する力を育む
今年度の重点目標及び方策

〇 集団や地域の中での自分の役割を考え、主体的に行動する力を育てる

  • 集団の中で生徒が主体的に行動したり、地域等の様々な交流を行ったりすることで、自己有用感を得られるような学習場面を設定する。

〇 卒業後の自己のあり方について主体的に考え、取り組む力を育て、学力の定着を図る

  • 進路を選択するための幅広い情報や機会の提供する。
  • 学習内容の定着につながるよう、やりとりや思考した内容を視覚化して示したり、残したりする。