令和4年度 学校経営方針

校訓

校訓

教育目標

自ら考え、自ら判断し、自ら行動する、

心豊かにたくましく社会で生きる自立した人間の育成  

めざす学校像

  1. 子どもたちが、自己の可能性を最大限に伸張し、自己実現のできる学校   
  2. 聴覚や視覚に障がいのある子どもたちに対し、障がいの状態や発達状態に応じた的確な指導や支援ができる学校
  3. 高い専門性に基づいた教育の実践と、地域の特別支援教育に対する中心的役割を担う学校

本校教育の5本の柱

  1. 【学力の保障】
     新幼稚園教育要領や新学習指導要領の目標・内容に応じて教育を進めるとともに、障がいの状態及び発達段階等を踏まえた個のニーズに応じた指導の徹底
  2. 【言葉の力の伸長】
     保有している聴力を最大限に活用し、多様なコミュニケーション手段を身につけ、生活年齢や発達段階に応じた語彙の獲得、言葉の理解や日本語での読み書きや思考する力の育成と保障
  3. 【自己理解力の深化】
     自己の特性や障がいの程度や状態を生活年齢や発達段階等に応じて認識し受け入れ、自身の生活に前向きに取り入れられる力の育成
  4. 【社会性の育成】 
     思いやりの心や社会生活上のルールを身につけ、社会で主体的・協同的に生きていくための年齢相応の社会性をはぐくむ指導
  5. 【健康安全教育の推進】
     健康や安全に対する理解や意識を高める教育を推進し、社会で自立し健康でたくましく生きていくことができる心身をはぐくむ教育

 

令和4年度 学校重点目標 スローガン 

伝えよう つながろう 夢に向かって

  • 個の理解とニーズに応じた指導の徹底により学力保障と進路保障に努める
    ★ 授業力の向上
     ICTを効果的に活用し、学力の現状をふまえて適切に指導できる教科指導力を高めるろう学校の授業における「主体的・対話的で深い学び」を追求する
    ★ 聾教育の専門性向上
     子どもの特性・個性および生活環境を理解し、言葉の力を伸長させる教育が実施できるよう研究計画に沿って校内研修を充実させ、校外研修へ積極的に参加する
  • あらゆる教育活動を通して子どもたちの社会力を広げ人間力を高める
    ★ 地域連携(浜田市、唐鐘地区)
     地域との連携を強め地域の教育力をあらゆる教育活動に活かす授業、学校行事等での関わりを見直す
    ★ 地域課題解決型学習
     地域をより詳しく知り、地域への感謝の気持を地域貢献活動へと発展させることで、子どもたちの主体性を育み、自己有用感を高めることで社会性及び人間性を向上させる
  • 見えかた、聞こえのセンター的機能を強化する
    ★ 早期発見から切れ目のない支援体制の充実
     医療や行政機関はじめ関係機関との連携を強化することで早期発見体制を充実させるとともに相談しやすい環境作りに努める
    ★ 小・中・高校での通級指導の充実
     自己の特性や障がいの程度を正しく理解して受け入れ、自身の生活に前向きに取り入れるよう指導を工夫する