-
【剣道部】「ゆく年(寅年)、くる年(兎年)」
2023年01月10日
令和4年の稽古納めから令和5年初稽古へ!
-
R4年度ペンタゴン交流1回目
2022年12月16日
今年度もペンタゴンプロジェクトに参加している学校がリモートで大集合!
旭川聾学校、岡崎聾学校、松江ろう学校、熊本聾学校と本校の5校で交流をしました。
2年目ということもあり、事前学習の時から「楽しみだな~」と交流への期待も高まっていました。
今回の交流会では、岡崎聾学校から「愛知県4択クイズ」が出題され、参加者ひとりひとりが色カードを挙げて解答しました。
本校児童は、正解してバンザイポーズをしたり、不正解で「むずかしいな~」とつぶやいたり、自信がないけど同じ解答をしている友達も多いから安心…と思ったら不正解でずっこけたりと、画面の向こうの友達と一緒に楽しんでいました。
愛知県の魅力もたくさん知ることができました。
さらに「第2回ペンタゴン全国ろう学校ジャンケン大会」も行われました。
昨年度優勝校の熊本聾学校による優勝杯返還では5校から大きな拍手が!
そして、「さいしょはグー」の合図をきっかけに本校児童の表情は真剣に。
全身全霊の体でジャンケンでした。
優勝はまた熊本聾学校の児童でした!強いですね~。
感想発表では「4択クイズが楽しかったです。またしたいです!」とみんなに伝えることができました。
次回の交流会は2月に計画されています。お楽しみに♪
-
秋祭り
2022年12月15日
11月28日に秋祭りをしました。今回はボウリング屋さんです。ボウリングのピンは二人で一緒に作りました。
「わっしょい! わっしょい!」 秋祭り当日は、神輿を担ぐ子どもたちの元気なかけ声から始まりました。廊下を練り歩きながら、図書室やワークセンター、事務室の方々からおひねりをもらいました。ボウリング屋さんにはたくさんのお客様が来てくれました。二人とも自分の担当のお仕事をばっちりこなしていました。お客様に喜んでもらえて二人も嬉しそうでした。二人で協力して開いたボウリング屋さん。「やりきった!」と充実した笑顔でした。
-
神楽を見ました
2022年12月15日
小学部では地域の伝統について学んでいます。その学習の一環で12月12日、石見神楽を鑑賞しました。間近で見る神楽。二人とも見入っていました。途中、恵比寿様が舞台を降りて、お菓子をくれました。とっても優しい神様でした。鯛を釣る場面では、二人が鯛を持って泳がせたり、釣り竿に付けたりさせてもらいました。コミカルな動きに思わず笑みがこぼれました。
鑑賞後、実際に鯛を釣ったり、太鼓をたたいたり、衣装を触らせてもらったりしました。そして、なんと一人一人に弊(へい)もプレゼントしてくれました。浜田ろう学校のためだけの神楽鑑賞会。じっくり神楽の世界を満喫することができました。
-
邇摩高校との交流及び共同学習を実施しました
2022年12月14日
12月6日に高等部2年生が邇摩高校生活系列食物モデルの2年生と交流及び共同学習をしました。
最初に本校生徒が学校紹介や自己紹介をました。学校紹介では本校で作成した動画を流し、動画に合わせてみんなで手話をしました。自己紹介では、話したことが文字に表示される「UDトーク」や筆談用の「電子メモパッド」の紹介もしました。
今回は、全国高等学校家庭科食物調理技術検定2級に向けて、お弁当の献立を発表をし、調理実習をする学習でした。一緒に調理をし、できあがったお弁当をお互いに見ながら話できたこともよい刺激になったようです。
交流後には、「いつもの一対一の授業とは違って同級生がたくさんいる中での学習は、少人数のろう学校では経験できない雰囲気や楽しさを感じることができた」と感想を話し、貴重な経験をすることができました。