-
ある日の給食メニュー ~9月の給食から~
2021年09月30日
リクエスト献立(小学部)
~揚げパン~
リクエスト献立(幼稚部)
~コロッケ~
ははは献立の日の幼稚部の様子
中高部のかぼちゃを使った献立
~パンプキンサラダ~
ペンタゴン給食(熊本県)
~タイピーエン~
-
浜ろうフェスティバル(児童生徒会)
2021年09月27日
児童生徒会の大きな行事です。
今年はボディーパーカッションをしました。曲名は「男の勲章」曲に合わせて、パフォーマンスを披露しました!
-
浜ろうフェスティバル(児童生徒会)
2021年09月27日
児童生徒会の大きな行事です。
今年はボディーパーカッションをしました。曲名は「男の勲章」曲に合わせて、パフォーマンスを披露しました!
-
記録!135センチ!! 種がとれるのはいつかな?
2021年09月17日
9月3日、久しぶりに子ども達といっしょにひまわりを観察しました。
大きくなったひまわりを見て、すかさずメジャーを取り出して計測。記録は135センチでした。
「他の学校のひまわりは何センチかな~」 などと言いながら、水やりをしました。
その後も 観察を続け、9月17日時点では写真のような状態に。
ひまわりの背丈が121センチになっていて、「おじいちゃんみたいになったねえ。人間と同じかな~」とつぶやいていました。
-
小中合同 ~水朝(スイアサ) 毎週楽しく続けています~ R3.9
2021年09月16日
小中学部では、毎週水曜日の1時間目の時間を少し使って、合同の自立活動「水朝(スイアサ)」の活動をしています。
朝一番に体育館に集まり、楽しく体を動かすと、大人も子どももなんとも気持ちのいい一日のスタートをきることができます。
これまで楽しんだ活動は 「ドッジボール」「卓球」「けいどろ」等々もりだくさんで、先日行った「手押し相撲大会」では、友達を応援しつつ、地味に手で押すだけの活動で大盛り上がりしました。
そして、楽しむだけでなく、話し合いのトレーニングの場としても意味をもたせています。
司会の仕方、意見の出し方、賛成意見の出し方、合意の仕方等、テーマをもって一つ一つ学習しています。
話し合いに必要な型を視覚的に理解し、別の場面でも気軽に使ってほしいと思っています。