-
幼稚部あきまつり
2023年12月01日
11月28日に幼稚部であきまつりをしました。
まずは、おみこし。わっしょい、わっしょい!
りす組さんにはお少し重いおみこしですが、3人で力を合わせて担ぎました。
らいおん組さんが「力持ちだよ!」と後ろを支えてくれて、とても頼もしいです。
おひねりをもらいました♪
そして、太鼓の発表をしました。
大きく響く音を体全体で感じました。
最後は、自分たちで作った魚やさおを使って、魚釣り屋さんを開きました。
「いらっしゃい、いらっしゃい!」と元気な声が聞こえると、お客さんが集まってきました。
大きな魚を釣ってほしい。
たくさんの魚を釣ってほしい。
自分が作った魚を釣ってほしい。
そんな気持ちで「がんばれ、がんばれ!」とお客さんを応援していました。
お客さんから「ありがとう!楽しかったよ!」と言われて、大満足の幼児たちでした。
-
【生徒会活動~ひまわりプロジェクト フーフー編~】
2023年11月08日
生徒会活動「ひまわりプロジェクト 続編」です。
今回はひまわりの殻を取り除く作業をしました。手のひらにすくって、息を出して殻だけを飛ばす作業です。
時間の限りひたすら「フーフー」しました。
強く息を吹きすぎすると種まで飛んでしまいます。
加減が意外に難しいのです。
種の準備が整い次第、福島へ発送します。
-
アクアスに行ったよ ~水族館を作ろう!~
2023年10月25日
秋の親子遠足でアクアスに行きました。
コブダイやイワシ、ペンギンなど、いろいろな生き物を見ました。
今後、るんるんタイムでは、身近にあるものを使って海の生き物を作り、水族館を作っていきます。
どんな水族館ができるかな? お楽しみに!
この箱を使おう!
ペンギンを作ったよ!
イカを作ろう!
何を作っているの?
ペンギンのお父さんを作ったよ。
-
【生徒会活動~ひまわりプロジェクト ボリボリ編~】
2023年10月13日
「生徒会活動ひまわりプロジェクト」の続報です。夏に植えたひまわりの種を収穫しました。
今回は種子を取り出すため生徒6人+教員でひたすら「ボリボリ」する「ボリボリタイム」を行いました。
ボリボリするときにとげが刺さって、手袋が破れたりします。
ある生徒がガムテープで指の部分を補強する工夫をしました。
それを他の生徒が見てほぼ全員が真似をしました。
まだ、殻が混ざった状態なので次回は殻を取り除く「フーフータイム」です。
-
【創立70周年記念式典・浜ろうフェスティバル~島根県立大吹奏楽部演奏編~】
2023年10月06日
島根県立大学吹奏楽部さんには毎年浜ろうフェスティバルに来ていただき、生徒や来場者さんに向けて演奏していただいております。今年も11名の部員さんで演奏していただきました。
曲ごとに説明を丁寧にしていただきました。今年はスクリーンに曲の情報などを映していただき「情報保障」という意味でもとても分かりやすかったです
ビーズ入りのプラスチックのコップを準備していただき、幼児、生徒が一緒に参加できるよう工夫していただきました。リズムに乗って曲を楽しむことができました。
島根県立大学吹奏楽部のみなさん今年もありがとうございました。
ぜひ来年度もよろしくお願いしますね!