幼小部の活動
-
竹とんぼを作りました 小学部クラブ活動 ~天野さんと遊ぼう2回目~
2021年12月02日
11月19日(金) 小学部のクラブ活動として、竹とんぼ作りをしました。
けずるのがむずかしかったです。
うまくとぶかな・・・
今回も地域の天野さんにご協力いただきました。すっかりなかよくなって質問などしていました。
自分で作った竹とんぼは飛んだり飛ばなかったり・・・。天野さんの作った竹とんぼはよく飛びました!
-
幼稚部 さかなつりに いったよ♪
2021年11月05日
学校から歩いて30分!!畳ケ浦に釣りに行ってきました。
投げる姿がすてきでしょ♡
協力して水をくもう!
釣果は全部で11匹!!
2匹逃がして、9匹もって帰って食べました~
きゃ~ さかながこわい~!
つり名人の先生に教えてもらって、幼稚部初の釣り体験です。
釣り竿を投げるのが楽しい、しかも、たくさん釣れたからもっと楽しい。快晴の中、みんなで釣りを楽しむことができました。 -
幼稚部 親子遠足、楽しかったよ!
2021年10月22日
10月21日に、幼稚部の親子遠足がありました。行き先は、浜田市世界子ども美術館です。美術館の方に挨拶をしてから館内を見て回りました。
館内には木のおもちゃがたくさん展示されていて、ビー玉や木のボールを転がして遊ぶことができました。たっぷりあったはずの時間が足りなくなるくらい、みんな楽しそうに遊んでいました。
創作活動ではビー玉を転がす木のおもちゃを作りました。できあがったおもちゃを手にした子どもたちは、笑顔いっぱいで帰って行きました。
-
【生徒作成】小学部 ~劇「ミカちゃん物語」をしました!~
2021年10月15日
小学部6年生は、総合的な学習の時間でかぼちゃを育てた様子を劇に表しました。
ミニカボチャだから「ミカちゃん」という名前です。
自分で台本を考えたり、小道具や衣装を作ったりして大変だったけど、盛り上がる劇にしようと思って頑張りました!
幼稚部や小学部5年生にこんな感想を言ってもらいました。
「面白すぎてもう一回見たいです。」
「ウリハムシが葉っぱを食べていて面白かったです。」
「楽しかったです。」
感想を聞いて、劇をやって良かったなと思いました。
かぼちゃがまだたくさん収穫できるので、見てくれた友達にあげました。
※この記事は児童が考えた内容をアップしています(^-^)
-
うきうき!!アクアスランド♪
2021年10月08日
スクールバスにのって、アクアスランドに行ってきました。3人一緒に行きたかったのですが、1人お休みでさみしい。。。
快晴の中、海の碧、森の緑がキラキラするなかで、しっかり身体と心を動かして、大ハッスル。
アスレチックの後はどんぐり拾いに虫取り。時間がいくらあっても足りなーい。
年長さんが、次回は路線バスで行きたいと言っていました。計画しなくっちゃ!!